マリンレジャー

仙台からも車で約1時間半!

ボートオーナーさんの多くは、登米・栗原・大崎・一関など、車で1時間圏内の地域からお越しいただいております。

 

三方を山々に囲まれ、海と山が一体の南三陸。日頃の喧騒から離れ、海上でしか味わえない特別なひとときを過ごしてみませんか?


年間を通して旬の魚を狙うことができます!


志津川湾
追波湾で釣れる魚種は大変豊富です。また湾内のポイントなら漁港からわずか10分で到着できます。

 

そんな豊かな釣り場ですが、湾内には多くの養殖いかだもあり、また航路から外れると危険な岩場も点在しております。

さらに養殖いかだにボートをつないでのかかり釣りが禁止されていることも認識しなければなりません。

 
地元ならではのルールもしっかり習得し、“何が釣れるかわからない”そんなワクワクを感じながらご家族やお仲間と志津川湾の海を存分にお楽しみください。


海のルールやマナーも学びながら、安全に楽しく釣りを楽しみましょう!

皆さんのレベルアップに向けてしっかりサポートしてまいります。

STEP 01

船釣りデビュー!

  初心者の方はこちらから

STEP 02

釣り船で大物をゲット!

  本格的な釣り体験はこちらから

STEP 03

船舶免許を取得しよう!

  憧れのキャプテンになるにはこちらから

STEP 04

レンタルボートで自ら海へ。

  レンタルボートについてはこちらから

STEP 05

マイボートで自由気ままに。

  ボート購入についてはこちらから


魚種別シーズンカレンダー

代表的な魚が釣れる目安の時期をまとめてみました。

魚 種 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
カレイ      
アイナメ        
ソイ        
メバル          
ヒラメ            
マダラ              
ハモ            
タチウオ            
青物※ジギング              

※青物 サワラ、イナダ、ワラサ、サバ

釣船勝栄丸

こんにちは!
南三陸町志津川湾で漁師&フィッシングガイドをやっています!高橋勝寛です。地元志津川湾を舞台に多種多様な魚種を狙い、一緒に志津川湾を駆け巡りましょう!大好きな志津川の海を皆さんに発信していきたいと思っています。

よろしくお願いします!

高橋船頭のオススメ対象魚

~志津川湾編~

 

アイナメ、メバル、ソイ
【 ロックフィッシュゲーム 】

青物、ヒラメ、タチウオ
【 ジギングゲーム 】

釣船太洋丸

こんにちは。

南三陸町に隣接する石巻市北上町で、釣り歴40年のベテラン船頭佐々木です。追波湾での青物釣りならお任せください!


佐々木船頭のオススメ対象魚

~追波湾編~

 

タチウオ、サワラ、イナダ、ワラサ、サバ

 


まずはBLUE CANVASまで、お気軽にお問い合わせください。

 


 釣果情報

南三陸を「見て・触って・感じる」
クルージングツアー


南三陸の海の上でしか味わえない季節の移ろいや時の流れ。

雄大な自然に包まれ、気持ちがリセットされてゆく感覚。

 

そんな時間を大切なご家族やご友人と過ごしていただきたい。

そんな想いから周遊クルーズ船「BLUE CANVAS」はスタートしました。

 

波しぶきや颯爽とした海風。

美しい島々や志津川湾の漁師の営み。

 

小型船だから海を身近に、五感で感じられる少人数のプライベートクルーズ。南三陸の海を知り尽くした船長が、あなたをアテンドします。


目の前で見る美しい島々を船長が直々に楽しくご案内。

2種類の基本コースプランで志津川湾をゆったりとお楽しみください!

湾内の航路や養殖いかだの間を通りながら、美しい島々や複雑に入り組んだリアス式海岸の地形など、変化に富んだ景観を楽しむことができます!

(3日前までの事前予約)

大きな遊覧船では通れない水深の浅い入り江を通り、ウミネコを間近で観察。

迫力のある岩間をぬけて、名勝神割崎を海から眺めることができます!
(3日前までの事前予約)


no1 no2 no3 no3 no4 no4 no5 no6 no7 no8 no9 no10

1. 荒島(あれしま)

地元の信仰を集める荒嶋神社が祀られています。特に漁師さんの間では、航海安全の神様として厚い信仰を集めており、船の進水式ではこの近くで時計回りに3周して、礼拝する儀式があります。

2. 弁天島(べんてんじま)

志津川湾から出船した船が外洋へと向かう際、安全や豊漁を祈願する対象とされてきました。

3. 銀鮭イケス(ぎんざけいけす)

志津川湾は、銀鮭養殖の発祥の地です。

秋に体重150グラム前後で放流された幼魚は初夏までに2〜4キロに成長し出荷されます。


4. 牡蠣いかだ(かきいかだ)

震災後、養殖棚を3分の1に減らしたことにより、栄養分がいきわたり、3年かけて生産していたものが1年で良質な牡蠣に成長するようになりました。

戸倉地区の「戸倉っ子かき」は国内で初めてASC認証を取得しました。

5. 竹島(たけしま)

湾内のほとんどの島や岬が青黒く硬い岩でできているのに、この島だけは白っぽい軟らかい岩で、島の内部には波に削られて空洞になっている部分があります。ここを住みかとした化けダコがいたという伝説も伝えられています。

6. 椿島(つばきしま)

地元の人からは、一年中青々と見えることから「青島」と呼び親しまれています。タブノキをはじめ、ヤブツバキ、榊などの常緑広葉樹に覆われた無人島です。200種を超える多様な植生に学術的な価値が認められ、1966年には国の天然記念物に指定されました。


7. ウソ島

かつてのウミネコの集団繁殖地。

8. 松島(まつしま)

夏場はウミネコの集団繁殖地として、数千羽のウミネコで埋め尽くされる島。神割崎灯台との岩間は非常に狭い水路で、水深も浅く、クルーズ船ならではの迫力のある景色をお楽しみいただけます。

9. 神割崎(かみわりざき)

南三陸随一の景勝地。その昔、長清水村にクジラが打ち上げられ、隣の十三浜村との境がはっきりしていなかったため、取り合いになってしまいました。その夜、岬が真っ二つに割れ、これぞ神の裁きということで、以来この岩の割れ目が村境となり、現在も南三陸町と石巻市の境界になっています。


10. 船形島(ふながたじま)

戸倉寺浜港の沖合いにある岩礁。


[乗船時の注意点]

  • 発熱など体調不良の方のご乗船はご遠慮ください。
  • 乗船の際には必ず救命胴衣を着用していただけます。
  • 小学生未満のお子様には、必ず保護者が付き添ってください。
  • 乗船中に気分が悪くなったり、けがをされた場合には、速やかに船長にお伝えください。
  • 急に立ち上がったり、船から身を乗り出すなどの危険な行為はしないでください。船長の指示に従わず、事故に遭遇した場合は責任を負いかねます。

各コースの詳細・ご予約はこちらから


ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。


志津川湾R&B漁師と美食クルーズ

漁場見学・
南三陸ワイナリーツアー・
ランチ

3つがセットになった特別プランです。

漁場見学付きクルーズ、ワイナリー見学、地元食材とワインのマリアージュランチ
(3日前までの事前予約・8名様以上で開催)

 

コースの詳細やご予約については、お気軽にお問い合わせください。